アウトソーシング事業本部
落合君の一日
私が働いている事業所は、飲料製造の大手企業工場内にあります。
そこで、私は事業所の安全衛生業務や、入社者の面接・受け入れ業務等を担当しています。現場で働くメンバーの意見を吸い上げ、要望に応えて働きやすい環境が作れた時や、それによって喜んでもらえた時はすごくやりがいを感じます。たくさんの人と関わる仕事なので、どんなことでも自分を頼ってもらえるとやっぱり嬉しいですね!
アウトソーシング事業本部
綾瀬事業所
安全管理担当 落合 直人 2012年入社
- 7:30
- 【出社・スケジュール確認】
スケジュールの確認をして1日の仕事をイメージします。朝から事務所メンバーと談笑していることも多々あります。
- 8:00
- 【ラジオ体操】ラジオ体操の後、朝礼にて生産状況や安全についての共有をおこないます。全員で集まる貴重な機会なので、情報は漏れなく共有します。
- 8:30
- 【職場安全パトロール】
1日に2回、スタッフのフォローやラインが正常に動いているかのチェックのため現場を回ります。特に体調面や安全に仕事ができているかは細かく目を配ります。
- 12:00
- 【昼食】工場内の食堂で定食を食べることもできますが・・・私は愛妻弁当をいただきます♪午後に向けてしっかりと休憩です。
- 13:10
- 【打ち合わせ】お客様との会議に出席し、ミヤザワとしての意見や改善案を提案します。月に1回、ミヤザワ本社での安全会議にも参加します。
- 15:00
- 【安全教育】
新規入社者に対し、事業所のルールや安全衛生のレクチャーを実施。スムーズに慣れてもらうために、最初の教育はしっかりとおこないます。
- 16:30
- 【事務処理】会議資料やデータのとりまとめ等の事務処理をおこないます。新規入社者の面接をおこなうこともあります。
- 19:00
- 【退社】引き継ぎ、片付け、掃除をして今日も終了です!
- 私がミヤザワに入社を決めたきっかけとしては、「ものづくりの最前線で働きたい」ということと、「大手企業とパートナーとして仕事がしたい」という2点でした。実際に仕事で関わってみると、想像以上にお客様の視点の高さやものづくりへの姿勢から学ぶことが多く、日々充実しています。アウトソーシング事業の仕事は大手企業と関わることが多く、裁量も大きい仕事なので、積極的にコミュニケーションが取れたり、学ぶ姿勢がある人は活躍できると思いますよ!